3/25の652便からナイトステイ開始。定期便では初。 落雷事件を皮切りにいくつかのトラブルで、すでに何度も「お泊り」はしているので、純粋に初ではないw。毎週のようにトラブル続きの787を地方空港に一晩泊めるのはかなりの冒険のような気が・・・
けれども、早朝の出発シーンの撮影機会は初めて。 8号ゲートから、アップで朝露に濡れた機体をと待機するも、離陸はRWY25から。生憎の霞み具合で撃沈といったところでしょうかw。
3月
29
3月
28
3月
27
オタクな話で心苦しいんですが、787祭り初日の機体繰りは
NH652(802A)
NH651(801A)NH654(801A)
NH653(802A)NH656(802A)
NH655(804A)NH658(804A)
NH657(802A)NH660(802A)
NH659(804A)
こんな感じ。
4機とも1日で見られるか?なんて期待してましたが、3機でしたね。ま、それも今月いっぱい。来月からはどういうパターンになりますかいな?
655便の撮影は第4駐車場、東端のフェンス際。ちょっとした盲点ポイントです。絶好の角度ではないんですが、とにかく近い。
第4駐車場の中からでも近いのに、そこからさらに近い。
手が届きそうです。
今日、気づいたんですが(写真ではわからないですが)1Aも4Aもエンジンの下部から煙が出てるんです。雨の日に撮った写真に煙の出てるところが映ってことは合ったんですが、晴れのこの日撮影しながらファインダー越しに煙が見えました。なんなんでしょうね。5月に787に乗るんですが大丈夫だろか・・・
3月
26
3月
25
本日から31日まで短い間ではあるけれども、ANAの東京便全便が787で運航という夢のような「787祭り」が始まりました。
651便の羽田の出発が30分ほど遅れ、初日から??という危ない場面もありましたが、無事5便とも787で運航されました。まずはヤレヤレです。
本日撮影の写真は追々掲載するとして、取り急ぎこの写真から。
656便 本日はJL1681を除き、終日RWY25運用でした。
ターミナル向かいの小山の畑から
滑走路まで遠いのでついついテレコンの誘惑に負けてしまった・・・Kenkoのテレコンはやっぱり駄目だ・・・PhotoShopで思いっきりアンシャープマスクかけて誤魔化してます。
この場所のシャッターチャンスは短く微妙です。いいところで樹が邪魔になります(泣)
陽が差しながらバックは雪雲という異常な天気で、露出が合いません。天気のいい日にまたチャレンジです。
★★★