OKJには、絶対に飛んで来ない 777のハピネスエクスプレス。
こういうのが普通に飛んできます、福岡。
地元同業者も特にこれを狙ってるわけでなく、中には、これからハピネスやって来るのに撤収する方もいたりして・・・ん-恐るべし福岡マニアたち。
あまりに飛んでくる飛行機が多いんで、いちいち何が飛んでくるか考えてないのかな? ん---羨ましい。これが福岡クオリティか(憧)
5月
31
5月
30
5月
29
5月
28
しかし、酷い空です。 福岡は酷いとは聞いてましたが、これほどとは…(驚) 岡山では終息しつつあるのでビックリです。
RWY16エンドです。エンドの道路が抜け道になってるんでしょうね結構な交通量で、なかなか危険な場所です。
少し正面過ぎました。もう少し角度を付けたかったですね。
この便の上がりの撮影場所を探してるうちに、Runway Change. 運が良いです。待望のRWY34になりました。
と言う事は、迷わず野球場。前回、脚立を持ってなくて、仕方なく金網越しに撮って涙を飲んだ場所です。
ターミナルまで誘導路1本見通しです。今回は絶対にこの画が撮りたかったので、ガッツポーズでした。(空がねぇ・・・)
ここは、パイロット目線の真正面になるので、見えやすいんでしょうね。殆どの便のパイロットが手を振ってくれます。
ターミナルは端っこにあって、ここまで3000m近くタキシングしてきてますから、チェックリスト類や諸設定も済んで、いつでも離陸可能な状態で来てるというのも、あるんでしょうね。
逆に、RWY16離陸の場合、ターミナルから滑走路端まで、すぐに着いてしまいますから、「Fukuoka Tower, **—- Not ready!」という飛行機がかなり多かったですね。
この場所は、ほんとに近いです。 この距離で真正面から見えるなんて、夢のような場所です。
ここにいる間、ずっと石油ファンヒーターの前にいる感じでした。
5月
27
福岡へ出張してきました。
当初、7月の三連休に宿を押さえてたんですが、ふとANAの空席照会を見てみたら747の運航が5月いっぱいで無くなるのが判明。
急遽、ラストチャンスのこの週末に行って来ました。前回の福岡撮影は2007年、6年ぶりの福岡です。
まずは、有名なポイント、アクシオンへ。
全く情報がないまま行ったので、どこで撮るのやら分からず、30分ほど周辺を調査。滑走路が見える場所がチラホラあるんですが、よく見る写真と画角が違う・・・・
ご同業の方がいたので聞いてみると、その方もアクシオン2回目ということで、よく分からないとの事。 その会話の中に何個かヒントがあったので、それを頼りに再探索に。
しばらく歩いて、見つけました。なんとか747の離陸に間に合いました。
超長玉が必要みたいな書き込みを何所かで見たんですが、300mm+αでもなんとか撮れますね。
上空は快晴なんですが、曇りにしか見えませんね。酷い空です。岡山の5割増しの霞みようです。
今回の対象魚B747。伊丹から消えて久しく、カメラに収めるのも随分久しぶりです。
朝、2便が747でした。
以前にはいなかった飛行機がたくさん。
Wing Asia
Orange Liner
Air Peach
最初、コールサインを何と言っているのか聴き取れなくて苦労しました。
今週末は、フライトシムのオフ会。
来週末は、そのオフ会の後始末。
ということで、しばらく岡山空港へは行けません。当面、大量に撮った福岡の写真で更新を続けることになります。福岡空港での2日間は、岡山空港の10日分以上の濃さですので、ネタは十分です。
いよいよ今週末!フライトシム三昧 FSP Tokyo 2013
★★★